公開日: 2025年4月11日 - 最終更新日: 2025年4月15日

今年もトマトを育てよう!2025年版おすすめのトマト苗11選

グリーンファーム運営担当
  • シェア
  • twitter

暖かくなってきた4月から5月初旬は家庭菜園を始めるのにちょうど良い気候です。数ある夏野菜の中でも収穫量もあり彩り豊かなトマトは主役級!今回は、今年こそ育てて欲しいトマト苗をご紹介致します。

【過去のトマト関連の記事はこちら】
ミニトマトの皮が硬い!柔らかく育てる方法とオススメ品種
ミニトマト実がならない人がやりがち NGランキングTOP5
今年の夏はトマトを育ててみよう!2023年版おすすめのトマト苗11選

【家庭菜園に役立つ記事はこちら】
お庭でできる簡単な家庭菜園の土づくりテクニック
家庭菜園 無農薬栽培のメリット・デメリット。野菜の虫よけにはコレ!

 

初心者におすすめの育てやすいトマト苗

千果

ミニトマト千果苗ミニトマトといえばこれ!という代表格。緻密な肉質で糖度が高く食味に優れていて万人受けする品種です。そして名前の通りたくさん収穫できます。果重は15~20gで果色は柄のある鮮やかな赤。オレンジ千果という、甘みが強く青臭さの少ないフルーティーな味わいのものも食べやすくておすすめですよ!

アイコ

ミニトマトアイコ苗果肉が厚くゼリー部分が少ないプラム型のミニトマト。甘みが強く生食はもちろん加熱調理しても美味しくいただける万能な品種です。また、病気にも強く、皮が厚いので裂果しにくく、更にヘタが強く落下しにくいという育成面でも万能です。果重は18~25gで果色は赤。当店では鮮やかな黄色がかわいいイエローアイコも取り扱っております。

オレンジパルチェ

ミニトマトオレンジパルチェ苗糖度が高く風味豊か。βカロチン含有量が高く、平均的糖度が15度以上とオレンジ色の品種の中ではトップクラスの糖度を誇っています(ちなみにメロンや桃の糖度は13~14度)。果重は約15gで果色はオレンジ。トマトモザイクウィルスや萎凋病に耐性があり、異常茎の発生も少なく育てやすいのが特徴。極早生品種ですが低段位はシングル花房なので初めの収穫量はあまり多くありません。複花房になりやすい高段位は、育つにつれてたくさん収穫できます。

麗月

大玉トマト麗月甘みと酸味のバランスが良いトマトらしい味。肉質がかなりしっかりしている為、裂果が少なく熟すまで枝につけておけます(枝についている期間が長いと栄養価や旨味成分もUP!)。また、収穫後の日持ちもするので完熟で食べやすい品種です。果重は200~220gで果色は赤。病気に強く草勢はおとなしくともスタミナがあるので長期間収穫することができます。

 

糖度の高さに定評がある甘いトマトとは

イエローミミ

ミニトマトイエローミミ苗見た目にも華やかな明るいレモンイエローのミニトマト。一粒約15gと揃いがよく、フルーティーな甘みと爽やかな旨みが特徴。裂果しにくく、家庭菜園でも育てやすい品種で、病気に強いため安心して栽培が可能です。
生食としてはもちろん、サラダやお弁当の彩り、さらにはデザート感覚でも楽しめます。あなたの食卓にイエローミミの彩りを加えてみませんか?

甘っこ

ミニトマト甘っ子苗深い赤色と高い糖度を持つミニトマトで、酸味が控えめなまろやかな甘みが特徴です。その甘さはフルーツのように親しみやすく、生食に最適。裂果が少なく病気にも強いため、初心者から経験豊富な家庭菜園愛好家まで育てやすい品種です。さらに、サラダやお弁当、ソース作りなど幅広い用途で活躍する特別なトマトです。

ラブリーさくら

ミニトマトラブリーさくら苗濃厚な甘みと酸味が絶妙なバランスで調和した、鮮やかな赤色が特徴のミニトマト。1粒15~20gとサイズが揃い、つややかな外観が目を引きます。裂果しにくく病気にも強い品種で、モザイクウィルスや萎凋病などへの耐性があり、家庭菜園でも手軽に育てられる点が魅力です。そのまま生で食べても美味しく、甘酸っぱさを生かしてスイーツやデザート感覚でも楽しむことができます。味わいだけでなく、見た目の美しさも兼ね備えたラブリーさくらは、毎日の食卓を彩る特別な一品です。

 

旨味とコクがたまらない!味わい深いトマト苗

フラガール

ミニトマトフラガール苗一口食べたら踊りだしちゃう甘さのトマト?!」とランキングは常に評価高…(個体差はありますが平均糖度7度以上、春先には12度になる玉もあります。)とにかく甘く情熱的なおいしさ、フルーツより甘くプリっとした食感でジューシー。

特性:赤楕円形、果重20〜24g 皮薄め
濃厚な甘みとバランスの良い酸味は、他に並ぶものが無いおいしさ。通常栽培で甘さの極限にチャレンジ、収穫は株にヘタ残して果実のみ収穫がお奨めなコンセプトミニトマトです。冷やしフラガールいち推し!!

ほれまる

ミニトマトほれまる苗一度食べたら忘れられない、誰もが一味惚れする芳醇トマト!!
少ないゼリーと厚い果肉のバランスが絶妙で濃厚な味わいをお楽しみいただけます。
トマトの皮が好きじゃない!と感じられている方にも皮がとても薄く、口に残らないためスッキリとした食感    をご堪能いただけます。特性:赤円形、果重25~28g 皮薄め
酸味と甘みがあり、芳醇な風味を味わえます。
裂果は比較的少なく、栽培は容易なため、味にこだわる農家から家庭菜園まで幅広くおすすめです。

フルティカ

中玉トマトフルティカ苗中玉サイズのフルーツトマト・・・多くのトマト好きに愛されています。
一般的なトマトと比べ糖度高く、食感も柔らかいため、生食はもちろん、さまざまな料理に適しています。特性:赤円形、果重40~50g 皮薄め
高糖度、酸味少なく、果肉が滑らかな中玉トマト。
裂果は比較的少なく、露地栽培でも作りやすい。草勢が強く、吸肥力が継続するので長期栽培もできます。

 

個性的な美味しさを追求!こだわりのトマト苗

ピンキー

ミニトマトピンキー苗その名の通り、ピンク色をしたミニトマトです。

ピンキーの特徴は何と言っても皮が薄い事。普通、皮が薄いトマトは雨によって実が割れてしまう事がありますが、ピンキーはその心配も少ない為、雨除けなども必要ありません。

果重20g前後で糖度は9~10度。酸味・甘みのバランスがよくキメ細かな優しい味でお子様にも大人気!

 

まとめ

ご自身で作ってみたい品種はありましたでしょうか?一口に”おいしいトマト”といっても好みは千差万別!グリーンファームの売場では他にももっとたくさんの種類を扱っておりますが、ご自身がどういうトマトを作りたいかという方向が決まれば数多の品種からこのあたりの品種かな、とセレクトできますよね。
今年は新しく桃太郎みなみという大玉トマトも入荷しております。昨今の夏の暑さが原因で発生する障害に対応できる品種を目標に作られた品種です。興味を持たれた方は是非育ててみてくださいね!

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

グリーンファーム運営担当

グリーンファームラボ運営担当者です。 これからたくさんの植物の欲しいと知りたいがわかる情報をお届けいたします!
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
Go to Top